2013年07月19日
三世代キャンプ in C&C 2013.07.14~15
こんばんは~。
2013.07.14(日)~15(月)で私の父母、姉(長女)家族、姉(次女)とキャンプに行ってきました!
車3台、大人7人、子ども3人(中3、中1、小1)の大所帯です。

今回はあんまり写真がとれていなくて、説明文で余計に長くなってしまいそうです。
お時間のある時にでもお読みいただけると喜びます。
私たち姉妹が子どもの頃は、家族旅行は、車でよく行っていましたがキャンプは行ったことがありませんでした。
姉家族にふたりの子どもが生まれて少し大きくなってから、父母や私達姉妹とその家族でPICA西湖などPICA系列のキャンプ場にバンガローやパオやトレーラー泊で3~4回ほどキャンプに行きました。
姉家族は一度キャンプ道具(テントなど)一式を買ったようなのですが、一度しか使わず、友達家族にあげてしまったそうです。クーラーボックスはまだ持っていて、今回も持ってきてくれました。
我が家は、昨年夏に突然テントを買ってキャンプを始めたこともあり、昨年から、この恒例の家族キャンプの仕切りは、姉(長女)から私(三女)に引き継ぎました。
昨夏はPICA西湖のバンガロー泊としたのですが、今年はキャンプ・アンド・キャビンズ那須高原に行ってみたい!と、思えばこの連休のキャンプの予約を一番先に(3~4月頃?)取っていたのでした。
その後に6月に幸運にも2週連続C&Cに行く機会が取れ、今回の家族キャンプのよい下見にもなりました。
ということで今回もまたまた、キャンプ・アンド・キャビンズ那須高原です。3回連続の訪問となりました。
キャンプの前の週に実家に行って最終打ち合わせです。
よくお出かけの際に母が大量のおにぎりやお弁当をつくってもってきてくれていたのですが、今回は栃木県と距離があるためお弁当はなしにして、朝早く出発しようと相成りました。我が家以外の車2台(実家+姉家族)は横浜方面から6:30出発です。
食材はキャンプ場近くで調達することになりましたが、お肉だけはあーちゃん(母)がある場所で調達してきてくれることになりました。
当日朝、姉から6:30過ぎに無事出発の連絡がきたので、我が家も予定通り7:00過ぎに出発しました。
今回は、東北道の「上河内SA」で待ち合わせです。那須ICの手前のSAがここだったためです。
横浜組は、東名、首都高と順調にきていたようでしたが、江北JCTあたりで少し渋滞にはまり、結局、その渋滞を避けて外環道を通った我が家が先行しました。また、我が家は、息子が眠ったので、その間に少しでも距離を稼ごうと、上河内SAまで休憩なしのノンストップで駆け抜けました。
8:57 「上河内SA」に到着です。到着と同時に息子が目覚めます。

横浜組はその頃、佐野SAで休憩し終わったとのことだったので、朝食を食べながらのんびり待ちます。

カツサンドとアイス!朝からアイスが食べられてうれしい息子。

夫も、レモン牛乳ソフトで運転の疲れを取ります。
10:00過ぎに横浜組が到着です。
簡単な打ち合わせをして、3台いや三代?連なって出発です。
我が家、お義兄さん、じいじ(父)の順番で走ります。
じいじは、家からずっとお義兄さんの車の後ろからついてきたのですが、くっつきっぷりは半端ないです。間には、蟻一匹だっていれさせないという気概が感じられます。びったりくっついてきます。高速道路での車線変更も、ほぼ同時にこなします。お義兄さんが、めちゃくちゃあおられてるように見えます。
そのくせ、SAで駐車するときはとんでもなく遠くに駐車したりするので謎です。合流するの面倒なのに、、、。
那須ICで降りる打ち合わせで走っていましたが、ひとつ手前の黒磯板室ICも少し出口渋滞をしています。那須ICは1km手前からもう出口渋滞の列ができていました。
これは、出口をでるまでに時間がかかるのはもちろん、那須街道もかなり渋滞していそうです。
渋滞嫌いの夫が、即、那須高原SAのスマートICから出る事を決断して、電話連絡をして渋滞の列から外れます。じいじの車に乗っている母に電話しましたが出ませんでした。(後から聞くと、寝ていたそうです)姉のジェスチャーで、じいじが理解して無事出発。
那須高原SAの出口はすんなり出る事ができて、ホッと胸をなでおろしました。そこから我が家の7年選手のナビをたよりに、一つ目の目的地「ペニーレイン」に向かいます。
やっぱり三連休中日の那須高原は道が混みますね~~!!
なるべく裏道をとおりますが、やはりところどころ渋滞しています。
随所にトラップがありなんとかよけつつ、ペニーレインに到着です。
駐車場もかなり並んでいました。

デジャブ?
店内も人でいっぱいです。パンは結構売り切れてしまって、前回きたときより種類も少なくなっていました。各家族でいくつかパンを購入しました。夏休みはもう少し早い時間にこないときつそうですね~。もしくはシーズンオフにまた来たいです。
次は、スーパーダイユーに食材の買い物に向かいます。
ダイユーにてお野菜や氷、花火、薪を買って、キャンプ場へ。
夫が入念に裏道を調べて、なんとか渋滞にぶつからずにいけました。
ついに到着です!!!

到着時、13:30になっていました。14:00チェックインですので、ちょうどよい感じです。ちょびっと早かったですが、すぐチェックインできました。
今回は
・ボックスキャビン(広めデッキ) P1

・オートキャンプサイト 暖炉 R4

の2サイトにお世話になります。
オートキャンプサイト暖炉は後から別予約でとったので、えらく離れています。
ボックスキャビン(P1)サイトまでじいじの車とお義兄さんの車2台を徒歩にて案内し、夫は暖炉R4サイトへ向かいました。
私は、暖炉サイトに行って、テントの設営をします。
今回は夫と二人で急いで行い、テントのみの設営だったので、20分~30分ほどで終わったのではないでしょうか。新記録です。
設営完了の写真も撮り忘れており、こんな写真しかありませんでした。

なぜか踊っている?息子。

なぜかボルトポーズの息子。

R4サイトの暖炉はこのようなデザインです。
R4サイトはR1、R2に比べると少し狭い印象でした。木があるからでしょうか。でもテントだけですのでまったく問題ありません。

こちらのスタンドはオートキャンプサイトには全サイトに設置されたようです。ハンモックスタンドは必要ないですよ~。
設営を終わって、ボックスキャビンに戻ると、早速一杯始まっています。(昼食をたべていなかったので)
あーちゃん(母)が夕飯のつまみに、、、ともってきてくれた
きゅうりのぬか漬けやさつまあげ、枝豆をつまみにみんなで乾杯~~。(写真なし)
夕飯前に全部食べつくしてしまいました。

めずらしく、夫も黒の麦とホップを飲んでいました。(これが後であだとなるのですが…)
びっくりしたことに、ボックスキャビンの中の写真が2枚しかありませんでした…。
ボックスキャビンにはトイレと小さな水道がついています。便利ですね~!

そして右と左、二カ所が二段ベッドになっています。
これが二段ベッドの上です。まどがいっぱいあっていいですね。

汚くてすみません。息子が二段ベッドが気に入って、自分の城にしていました。
タープを張るスペースはありませんでしたが、その分、屋根のあるデッキが広くなっていて雨が降っても心配ありませんでした。
おなかが落ち着くと、場内の散歩がてら、みんなが暖炉サイトを見に来ました。
早速ハンモックを設置して

息子は念願のいとこと生首ごっこです。
姉の娘たちは中学生なので、ガンガン揺らしていて、一回転するんじゃないかというくらいでした。危ないので良い子は真似してはいけません。
私たち夫婦と息子は16:00のお風呂オープンに合わせてお風呂に行くことにしました。
姉はテントサイトに残ってハンモックで昼寝をしながらテントサイトの番をしてくれました。
女湯は脱衣所が少し混んでいました。息子は夫と男湯です。
さっぱりしてキャビンに戻り、夕食の用意です。
サラダ、つまみにエビとしいたけのアヒージョをまたつくりました。○○のひとつ覚えです。
ペニーレインで買ったバケットと一緒に食べると美味しい~。好評でした。(写真なし)
メインはいつもBBQなのですが、今回も、もちろんBBQです。
野菜は、ダイユーで買ってきたのですが、お肉は母にお願いして会社近くの「野本畜産」で高級肉を買ってきてもらいました。

見よ!このサシを!

我が家では、絶対買えない高級肉です。

手羽先も買ってきてくれました。デジャブ??
お腹がいっぱいで、はちきれそうです。
そうこうしていると、19:00から、じゃぶじゃぶ池で年に一度という「アフリカンパーカッション “ジェンベ” 」ライブがあるとのことです。
みんなで移動します。
そうそう、このライブ準備のために、到着時からじゃぶじゃぶ池には水が入っていなかったのです。池の部分はイスが置かれて客席になっていました。息子ががっかりしていましたが、翌日ちゃんと池で遊べました。
焼けた手羽先をもっていったら、スタッフの方に、「おいしそ~っ」と言われました。

太鼓の前を陣取った息子。

始まりました。

みんなも参加して最後は大合奏です。息子もノリノリ。
途中で少し雨がパラついてきたので、父母はキャビンに戻って行きました。
私たちは最後まで楽しみました!
サイトに戻って、雨も弱まってきたので、焚き火&花火です。

そうそう、姉(次女)が「ひかり撫子」という木の箱に入った手作りの高級線香花火をもってきてくれました。

普通の線香花火よりも、持ちがよくて、パチパチも大きい気がしました。
焚き火で焼きマシュマロをやりました。なかなか好評でした。ただ、カラーのマシュマロを今回買って持って行ってみたのですが、そちらはあんまり美味しくありませんでした。マシュマロは白いやつがいいですね。

息子は、キャビンの二段ベッドがたいそうお気に召したようで、来たときは「ここで寝るー!」といっていたのですが、改めてどこで寝るかをきいたら、「お母さんと一緒にテントで寝る。」といったのでかわいいですね~~~
キャビンの女子たちは、お風呂にいき、我が家は21:30頃、暖炉サイトに引き上げました。
夫と、「夜、暖炉で焚き火でもしようか」と言っていたのですが、息子とともにすっかり寝てしまいました。
【2日目】
夜中は時々雨音がしていましたが、朝起きるとやんでいました。
テント内は、雨が降ったのもあり、ちょうどよく、半袖にタオルケットのみだと少し肌寒いくらいでした。少しメッシュにしていたインナーテントの側面は、夫が、夜中に全部閉じていました。
6:30頃、目が覚めました。息子も夫もぐっすり寝ていたので、少しうだうだして7:00頃、顔を洗いにテントを出ました。
洗顔&トイレやら、うろうろしてから、キャビンをのぞきにいくと、みんなも起きだして、顔を洗いにでていくところでした。
「息子と夫はまだ寝ているよ~~」といったら、「○○○○(息子)、キャビンの中にいるよ?」といわれ、びっくりしました。
私がテントから出たのを察知して起きて、自分でキャビンまで来たようです。
C&Cは、3回目の息子は、場内はまったく迷わず移動できるようです。じゃぶじゃぶ池にも、暖炉サイトにも、キャビンにも自由自在に動けます。
一方、初めての中学生の姪っ子たちは、前日も何度も迷って(特に日が暮れてから)、キャビンにたどり着けないということがありました。お義兄さんも迷ってましたね。初めてだとわかりづらいのかもしれません。
さて、朝ご飯の準備です。
朝ご飯は、ライスクッカーで5合ごはんを炊き、昨日残ってしまった高級肉やウィンナーをやき、サラダを作ります。レトルトのお味噌汁も買ってきました。
人数がいるので、いいですね~。大人の女性が4人いますし、中学生の姪っ子たちも手伝わせます。じいじが昨日の残りの炭を一生懸命、熾してくれています。トーチの使い方だけでも教わっておいてよかった。(火熾し係の夫はまだテントに…)
完成~~

食べかけ写真ですが…。
朝から☆ステーキ肉とかやいちゃってます!


朝からもりもり美味しいね~~
100円モーニングは、姉がコーヒーとスープをもらいにいってくれました。フレンチトーストはすでに売り切れていたようです。
朝食が済むと、撤収です。ボックスキャビンは11:00チェックアウト。暖炉サイトは~13:00ですが、11:00までにすべて撤収して出発する予定です。
私たち夫婦は、息子と朝食の片付けはお願いして、テントサイトの撤収に行きました。
テントは、ほぼ乾いていたので助かりました。若干グラウンドシートなどが濡れていましたが、少し乾かしきちんと袋にしまえました。
テントサイトをすべて撤収して、ボックスキャビンへ。
ボックスキャビンでも荷物が一番多いのは我が家です。
いろいろとみんなに手伝ってもらって、10:00過ぎには、ほぼ撤収作業がおわりました。優秀、優秀!
息子は、姪っこたちが、10:00~の「超スーパーボールすくい」に連れて行ってくれました。
今回は水位が低いため、すくいではなくて、「超スーパーボールキャッチ」だったそうです。姪っこは、結構スーパーボールが当たって痛いといっていました。
お片づけタイムにいくと、一生懸命アタリをさがしていました。見つけられませんでしたが…。


それからいままで買ったことのなかった「じぶんでぐるぐるするソフトクリーム」を割引券をつかって買いました。(300円⇒150円)


みんなのを一口ずつもらいましたが、「白桃」が私は気に入りました。
そして、11:00ぴったりにチェックアウトしました。やればできる!
お世話になりました!
夏休みは、かなりの高規格価格なので、秋頃にまたお世話になりたいです~!
帰りは、あーちゃん(母)が、「道の駅でトマトを買う!」という宣言をしていたので、まずは、「道の駅 那須高原友愛の森」 へ。
私も新鮮な地元で採れたお野菜をたくさん買い込みました。

息子がこれをみて、お鼻がボールになっちゃってる!!といっていました。よく見たらなってました。

息子曰く「オレは、ジュースの女神だーっ!」
その後は、姉が教えてくれた「アジアンオールドバザール」 に行きました。
入口の門のところです。

いたずらっこがいますね。
ネパール、ベトナム、バリのショップがあって、かわいい雑貨や洋服もたくさんありました。
かなり楽しかったです。特に女性陣は勢力的に見回りました。


息子は、今回C&Cでは、クリスタルハンターをやらなかったのですが、ここでクリスタルの石とコースター、帽子をお土産に買いました。石はじっくり選んで詰めていました。帰ってきてから大切そうに宝箱に入れていました。
私も、ショートパンツやストール、それからお家用にお香も買いました。
2、3週間で消える、ヘナタトゥーをやってくれるところがありました。息子や姪っこたちがやりたがったのですが、まだ夏休みに入っておらず、学校のプールなどもあるのでやめにしました。

ちょっとした遊具がありました。

真似をしているのですが、左利きだからか、どうしても左右逆になります。
ゆっくりとみていたのですが、前の日にのみなれないビール(1本のみ)や、高級肉をたらふく食べたせいか、夫のお腹の具合が悪く、我が家は早めに帰路につきたいところでした。もう少しのんびりしていくというみんなとは、ここでお別れし、我が家は13:00前頃、こちらを後にしました。
那須街道の渋滞を避けて、黒磯板室ICから東北道に乗り、ほぼ渋滞にはつかまらず15:30頃、自宅に着きました。
ただ、私たち、東北道で途中、事故が起きたばっかりのところを通ったのです。。
一時間後くらいにでたみんなは、がっつり事故渋滞にはまり、途中で佐野ラーメンを食べたりして、結局家には19:00頃ついたとのことでした。
三世代キャンプ、楽しかったね~~~!!!!

おしまい
【キャンプ・アンド・キャビンズ那須高原】
トップシーズン 2013.07.14~15
ボックスキャビン(広めのデッキ) 1区画 5人 28500円
オートキャンプサイト“暖炉” 1区画 2人 8700円
車両利用 料金 1000円
保険組合補助 -1000円
会員割引 -1000円
36200円
おまけ
帰ってきた日(7/15)にお台場海浜公園で「海の灯まつり」があり、いってみました。
ここ数年は毎年、海の日に行われているようです。



きれいだった~~。
さて、8月はついに道志デビューの予定です!猛暑を川遊びで乗り切るぞ!!
姉家族にふたりの子どもが生まれて少し大きくなってから、父母や私達姉妹とその家族でPICA西湖などPICA系列のキャンプ場にバンガローやパオやトレーラー泊で3~4回ほどキャンプに行きました。
姉家族は一度キャンプ道具(テントなど)一式を買ったようなのですが、一度しか使わず、友達家族にあげてしまったそうです。クーラーボックスはまだ持っていて、今回も持ってきてくれました。
我が家は、昨年夏に突然テントを買ってキャンプを始めたこともあり、昨年から、この恒例の家族キャンプの仕切りは、姉(長女)から私(三女)に引き継ぎました。
昨夏はPICA西湖のバンガロー泊としたのですが、今年はキャンプ・アンド・キャビンズ那須高原に行ってみたい!と、思えばこの連休のキャンプの予約を一番先に(3~4月頃?)取っていたのでした。
その後に6月に幸運にも2週連続C&Cに行く機会が取れ、今回の家族キャンプのよい下見にもなりました。
ということで今回もまたまた、キャンプ・アンド・キャビンズ那須高原です。3回連続の訪問となりました。
キャンプの前の週に実家に行って最終打ち合わせです。
よくお出かけの際に母が大量のおにぎりやお弁当をつくってもってきてくれていたのですが、今回は栃木県と距離があるためお弁当はなしにして、朝早く出発しようと相成りました。我が家以外の車2台(実家+姉家族)は横浜方面から6:30出発です。
食材はキャンプ場近くで調達することになりましたが、お肉だけはあーちゃん(母)がある場所で調達してきてくれることになりました。
当日朝、姉から6:30過ぎに無事出発の連絡がきたので、我が家も予定通り7:00過ぎに出発しました。
今回は、東北道の「上河内SA」で待ち合わせです。那須ICの手前のSAがここだったためです。
横浜組は、東名、首都高と順調にきていたようでしたが、江北JCTあたりで少し渋滞にはまり、結局、その渋滞を避けて外環道を通った我が家が先行しました。また、我が家は、息子が眠ったので、その間に少しでも距離を稼ごうと、上河内SAまで休憩なしのノンストップで駆け抜けました。
8:57 「上河内SA」に到着です。到着と同時に息子が目覚めます。

横浜組はその頃、佐野SAで休憩し終わったとのことだったので、朝食を食べながらのんびり待ちます。

カツサンドとアイス!朝からアイスが食べられてうれしい息子。

夫も、レモン牛乳ソフトで運転の疲れを取ります。
10:00過ぎに横浜組が到着です。
簡単な打ち合わせをして、3台いや三代?連なって出発です。
我が家、お義兄さん、じいじ(父)の順番で走ります。
じいじは、家からずっとお義兄さんの車の後ろからついてきたのですが、くっつきっぷりは半端ないです。間には、蟻一匹だっていれさせないという気概が感じられます。びったりくっついてきます。高速道路での車線変更も、ほぼ同時にこなします。お義兄さんが、めちゃくちゃあおられてるように見えます。
そのくせ、SAで駐車するときはとんでもなく遠くに駐車したりするので謎です。合流するの面倒なのに、、、。
那須ICで降りる打ち合わせで走っていましたが、ひとつ手前の黒磯板室ICも少し出口渋滞をしています。那須ICは1km手前からもう出口渋滞の列ができていました。
これは、出口をでるまでに時間がかかるのはもちろん、那須街道もかなり渋滞していそうです。
渋滞嫌いの夫が、即、那須高原SAのスマートICから出る事を決断して、電話連絡をして渋滞の列から外れます。じいじの車に乗っている母に電話しましたが出ませんでした。(後から聞くと、寝ていたそうです)姉のジェスチャーで、じいじが理解して無事出発。
那須高原SAの出口はすんなり出る事ができて、ホッと胸をなでおろしました。そこから我が家の7年選手のナビをたよりに、一つ目の目的地「ペニーレイン」に向かいます。
やっぱり三連休中日の那須高原は道が混みますね~~!!
なるべく裏道をとおりますが、やはりところどころ渋滞しています。
随所にトラップがありなんとかよけつつ、ペニーレインに到着です。
駐車場もかなり並んでいました。

デジャブ?
店内も人でいっぱいです。パンは結構売り切れてしまって、前回きたときより種類も少なくなっていました。各家族でいくつかパンを購入しました。夏休みはもう少し早い時間にこないときつそうですね~。もしくはシーズンオフにまた来たいです。
次は、スーパーダイユーに食材の買い物に向かいます。
ダイユーにてお野菜や氷、花火、薪を買って、キャンプ場へ。
夫が入念に裏道を調べて、なんとか渋滞にぶつからずにいけました。
ついに到着です!!!

到着時、13:30になっていました。14:00チェックインですので、ちょうどよい感じです。ちょびっと早かったですが、すぐチェックインできました。
今回は
・ボックスキャビン(広めデッキ) P1

・オートキャンプサイト 暖炉 R4

の2サイトにお世話になります。
オートキャンプサイト暖炉は後から別予約でとったので、えらく離れています。
ボックスキャビン(P1)サイトまでじいじの車とお義兄さんの車2台を徒歩にて案内し、夫は暖炉R4サイトへ向かいました。
私は、暖炉サイトに行って、テントの設営をします。
今回は夫と二人で急いで行い、テントのみの設営だったので、20分~30分ほどで終わったのではないでしょうか。新記録です。
設営完了の写真も撮り忘れており、こんな写真しかありませんでした。

なぜか踊っている?息子。

なぜかボルトポーズの息子。

R4サイトの暖炉はこのようなデザインです。
R4サイトはR1、R2に比べると少し狭い印象でした。木があるからでしょうか。でもテントだけですのでまったく問題ありません。

こちらのスタンドはオートキャンプサイトには全サイトに設置されたようです。ハンモックスタンドは必要ないですよ~。
設営を終わって、ボックスキャビンに戻ると、早速一杯始まっています。(昼食をたべていなかったので)
あーちゃん(母)が夕飯のつまみに、、、ともってきてくれた
きゅうりのぬか漬けやさつまあげ、枝豆をつまみにみんなで乾杯~~。(写真なし)
夕飯前に全部食べつくしてしまいました。

めずらしく、夫も黒の麦とホップを飲んでいました。(これが後であだとなるのですが…)
びっくりしたことに、ボックスキャビンの中の写真が2枚しかありませんでした…。
ボックスキャビンにはトイレと小さな水道がついています。便利ですね~!

そして右と左、二カ所が二段ベッドになっています。
これが二段ベッドの上です。まどがいっぱいあっていいですね。

汚くてすみません。息子が二段ベッドが気に入って、自分の城にしていました。
タープを張るスペースはありませんでしたが、その分、屋根のあるデッキが広くなっていて雨が降っても心配ありませんでした。
おなかが落ち着くと、場内の散歩がてら、みんなが暖炉サイトを見に来ました。
早速ハンモックを設置して

息子は念願のいとこと生首ごっこです。
姉の娘たちは中学生なので、ガンガン揺らしていて、一回転するんじゃないかというくらいでした。危ないので良い子は真似してはいけません。
私たち夫婦と息子は16:00のお風呂オープンに合わせてお風呂に行くことにしました。
姉はテントサイトに残ってハンモックで昼寝をしながらテントサイトの番をしてくれました。
女湯は脱衣所が少し混んでいました。息子は夫と男湯です。
さっぱりしてキャビンに戻り、夕食の用意です。
サラダ、つまみにエビとしいたけのアヒージョをまたつくりました。○○のひとつ覚えです。
ペニーレインで買ったバケットと一緒に食べると美味しい~。好評でした。(写真なし)
メインはいつもBBQなのですが、今回も、もちろんBBQです。
野菜は、ダイユーで買ってきたのですが、お肉は母にお願いして会社近くの「野本畜産」で高級肉を買ってきてもらいました。

見よ!このサシを!

我が家では、絶対買えない高級肉です。

手羽先も買ってきてくれました。デジャブ??
お腹がいっぱいで、はちきれそうです。
そうこうしていると、19:00から、じゃぶじゃぶ池で年に一度という「アフリカンパーカッション “ジェンベ” 」ライブがあるとのことです。
みんなで移動します。
そうそう、このライブ準備のために、到着時からじゃぶじゃぶ池には水が入っていなかったのです。池の部分はイスが置かれて客席になっていました。息子ががっかりしていましたが、翌日ちゃんと池で遊べました。
焼けた手羽先をもっていったら、スタッフの方に、「おいしそ~っ」と言われました。

太鼓の前を陣取った息子。

始まりました。

みんなも参加して最後は大合奏です。息子もノリノリ。
途中で少し雨がパラついてきたので、父母はキャビンに戻って行きました。
私たちは最後まで楽しみました!
サイトに戻って、雨も弱まってきたので、焚き火&花火です。

そうそう、姉(次女)が「ひかり撫子」という木の箱に入った手作りの高級線香花火をもってきてくれました。

普通の線香花火よりも、持ちがよくて、パチパチも大きい気がしました。
焚き火で焼きマシュマロをやりました。なかなか好評でした。ただ、カラーのマシュマロを今回買って持って行ってみたのですが、そちらはあんまり美味しくありませんでした。マシュマロは白いやつがいいですね。

息子は、キャビンの二段ベッドがたいそうお気に召したようで、来たときは「ここで寝るー!」といっていたのですが、改めてどこで寝るかをきいたら、「お母さんと一緒にテントで寝る。」といったのでかわいいですね~~~
キャビンの女子たちは、お風呂にいき、我が家は21:30頃、暖炉サイトに引き上げました。
夫と、「夜、暖炉で焚き火でもしようか」と言っていたのですが、息子とともにすっかり寝てしまいました。
【2日目】
夜中は時々雨音がしていましたが、朝起きるとやんでいました。
テント内は、雨が降ったのもあり、ちょうどよく、半袖にタオルケットのみだと少し肌寒いくらいでした。少しメッシュにしていたインナーテントの側面は、夫が、夜中に全部閉じていました。
6:30頃、目が覚めました。息子も夫もぐっすり寝ていたので、少しうだうだして7:00頃、顔を洗いにテントを出ました。
洗顔&トイレやら、うろうろしてから、キャビンをのぞきにいくと、みんなも起きだして、顔を洗いにでていくところでした。
「息子と夫はまだ寝ているよ~~」といったら、「○○○○(息子)、キャビンの中にいるよ?」といわれ、びっくりしました。
私がテントから出たのを察知して起きて、自分でキャビンまで来たようです。
C&Cは、3回目の息子は、場内はまったく迷わず移動できるようです。じゃぶじゃぶ池にも、暖炉サイトにも、キャビンにも自由自在に動けます。
一方、初めての中学生の姪っ子たちは、前日も何度も迷って(特に日が暮れてから)、キャビンにたどり着けないということがありました。お義兄さんも迷ってましたね。初めてだとわかりづらいのかもしれません。
さて、朝ご飯の準備です。
朝ご飯は、ライスクッカーで5合ごはんを炊き、昨日残ってしまった高級肉やウィンナーをやき、サラダを作ります。レトルトのお味噌汁も買ってきました。
人数がいるので、いいですね~。大人の女性が4人いますし、中学生の姪っ子たちも手伝わせます。じいじが昨日の残りの炭を一生懸命、熾してくれています。トーチの使い方だけでも教わっておいてよかった。(火熾し係の夫はまだテントに…)
完成~~

食べかけ写真ですが…。
朝から☆ステーキ肉とかやいちゃってます!


朝からもりもり美味しいね~~
100円モーニングは、姉がコーヒーとスープをもらいにいってくれました。フレンチトーストはすでに売り切れていたようです。
朝食が済むと、撤収です。ボックスキャビンは11:00チェックアウト。暖炉サイトは~13:00ですが、11:00までにすべて撤収して出発する予定です。
私たち夫婦は、息子と朝食の片付けはお願いして、テントサイトの撤収に行きました。
テントは、ほぼ乾いていたので助かりました。若干グラウンドシートなどが濡れていましたが、少し乾かしきちんと袋にしまえました。
テントサイトをすべて撤収して、ボックスキャビンへ。
ボックスキャビンでも荷物が一番多いのは我が家です。
いろいろとみんなに手伝ってもらって、10:00過ぎには、ほぼ撤収作業がおわりました。優秀、優秀!
息子は、姪っこたちが、10:00~の「超スーパーボールすくい」に連れて行ってくれました。
今回は水位が低いため、すくいではなくて、「超スーパーボールキャッチ」だったそうです。姪っこは、結構スーパーボールが当たって痛いといっていました。
お片づけタイムにいくと、一生懸命アタリをさがしていました。見つけられませんでしたが…。


それからいままで買ったことのなかった「じぶんでぐるぐるするソフトクリーム」を割引券をつかって買いました。(300円⇒150円)


みんなのを一口ずつもらいましたが、「白桃」が私は気に入りました。
そして、11:00ぴったりにチェックアウトしました。やればできる!
お世話になりました!
夏休みは、かなりの高規格価格なので、秋頃にまたお世話になりたいです~!
帰りは、あーちゃん(母)が、「道の駅でトマトを買う!」という宣言をしていたので、まずは、「道の駅 那須高原友愛の森」 へ。
私も新鮮な地元で採れたお野菜をたくさん買い込みました。

息子がこれをみて、お鼻がボールになっちゃってる!!といっていました。よく見たらなってました。

息子曰く「オレは、ジュースの女神だーっ!」
その後は、姉が教えてくれた「アジアンオールドバザール」 に行きました。
入口の門のところです。

いたずらっこがいますね。
ネパール、ベトナム、バリのショップがあって、かわいい雑貨や洋服もたくさんありました。
かなり楽しかったです。特に女性陣は勢力的に見回りました。


息子は、今回C&Cでは、クリスタルハンターをやらなかったのですが、ここでクリスタルの石とコースター、帽子をお土産に買いました。石はじっくり選んで詰めていました。帰ってきてから大切そうに宝箱に入れていました。
私も、ショートパンツやストール、それからお家用にお香も買いました。
2、3週間で消える、ヘナタトゥーをやってくれるところがありました。息子や姪っこたちがやりたがったのですが、まだ夏休みに入っておらず、学校のプールなどもあるのでやめにしました。

ちょっとした遊具がありました。

真似をしているのですが、左利きだからか、どうしても左右逆になります。
ゆっくりとみていたのですが、前の日にのみなれないビール(1本のみ)や、高級肉をたらふく食べたせいか、夫のお腹の具合が悪く、我が家は早めに帰路につきたいところでした。もう少しのんびりしていくというみんなとは、ここでお別れし、我が家は13:00前頃、こちらを後にしました。
那須街道の渋滞を避けて、黒磯板室ICから東北道に乗り、ほぼ渋滞にはつかまらず15:30頃、自宅に着きました。
ただ、私たち、東北道で途中、事故が起きたばっかりのところを通ったのです。。
一時間後くらいにでたみんなは、がっつり事故渋滞にはまり、途中で佐野ラーメンを食べたりして、結局家には19:00頃ついたとのことでした。
三世代キャンプ、楽しかったね~~~!!!!

おしまい
【キャンプ・アンド・キャビンズ那須高原】
トップシーズン 2013.07.14~15
ボックスキャビン(広めのデッキ) 1区画 5人 28500円
オートキャンプサイト“暖炉” 1区画 2人 8700円
車両利用 料金 1000円
保険組合補助 -1000円
会員割引 -1000円
36200円
おまけ
帰ってきた日(7/15)にお台場海浜公園で「海の灯まつり」があり、いってみました。
ここ数年は毎年、海の日に行われているようです。



きれいだった~~。
さて、8月はついに道志デビューの予定です!猛暑を川遊びで乗り切るぞ!!
Posted by いしこ at 02:06│Comments(24)
│キャンプ・アンド・キャビンズ那須高原
この記事へのコメント
レポお疲れ様でした。
今回も読ませていただき、私まで行ったような気になってしまいました^^
いしこさん、三姉妹なんですね~!(私も妹がいる姉妹です)
三世代キャンプ楽しまれて素晴らしいですね!
お姉ちゃんたちが居て息子さんも喜んだでしょうね♪
高規格のC&Cならお父さん、お母さんもいらしても安心ですよね~。
渋滞を避けての旦那様の決断力には感服します。
お腹の調子は回復しましたか!?
8月も楽しみですね!
今回も読ませていただき、私まで行ったような気になってしまいました^^
いしこさん、三姉妹なんですね~!(私も妹がいる姉妹です)
三世代キャンプ楽しまれて素晴らしいですね!
お姉ちゃんたちが居て息子さんも喜んだでしょうね♪
高規格のC&Cならお父さん、お母さんもいらしても安心ですよね~。
渋滞を避けての旦那様の決断力には感服します。
お腹の調子は回復しましたか!?
8月も楽しみですね!
Posted by まなみ at 2013年07月19日 05:21
しっかり読みましたよ~。
高級肉見てたら腹減ったー^^;
しかし、3回連続のC&C!すっかりホームとなりつつありますね~。
補助もあるみたいだしいいなぁ~。
横浜からだと結構距離あるので大変ですよね。
家族でこうやってキャンプできるのうらやましいです!!
高級肉見てたら腹減ったー^^;
しかし、3回連続のC&C!すっかりホームとなりつつありますね~。
補助もあるみたいだしいいなぁ~。
横浜からだと結構距離あるので大変ですよね。
家族でこうやってキャンプできるのうらやましいです!!
Posted by はるパパ
at 2013年07月19日 10:58

こんにちは☆
3世代キャンプ、楽しまれたようですねぇ\(^_^)/
C&Cの常連さんになりつつありますね(笑)
漬け物、高級肉、ソフトクリーム、佐野ラーメン・・・・・お腹がとっても減るブログ記事でした!(^^)!あ、お昼か!笑
お台場すごいきれいですねぇ☆
雑貨屋さんも物欲を掻き立てまくりですね(^^;)
旦那さんはその後大丈夫でしたか?
3世代キャンプ、楽しまれたようですねぇ\(^_^)/
C&Cの常連さんになりつつありますね(笑)
漬け物、高級肉、ソフトクリーム、佐野ラーメン・・・・・お腹がとっても減るブログ記事でした!(^^)!あ、お昼か!笑
お台場すごいきれいですねぇ☆
雑貨屋さんも物欲を掻き立てまくりですね(^^;)
旦那さんはその後大丈夫でしたか?
Posted by R’sパパ
at 2013年07月19日 12:00

まなみさん
コメントありがとうございます!!
そうなんです、三姉妹の末っ子です。うちは女系で姉のところも娘2人だったので、我が家に男の子が生まれたのは快挙でした(笑)
息子の面倒はほとんど見てません(汗)姪たちがよく面倒を見てくれました。息子自体が場内に慣れていたのでよかったです。息子が一人でどこでもいくので、母がびっくりしていました。
そうですね。施設面はとても気に入ったようです。母が、炊事場でお湯が出るのに、感動していました。
夫はほんとうに渋滞ギライです。3台つらなってよく裏道が通れましたwお腹は帰宅してしばらくして落ち着いたようでした。ありがとうございます。
8月も楽しみです♪
コメントありがとうございます!!
そうなんです、三姉妹の末っ子です。うちは女系で姉のところも娘2人だったので、我が家に男の子が生まれたのは快挙でした(笑)
息子の面倒はほとんど見てません(汗)姪たちがよく面倒を見てくれました。息子自体が場内に慣れていたのでよかったです。息子が一人でどこでもいくので、母がびっくりしていました。
そうですね。施設面はとても気に入ったようです。母が、炊事場でお湯が出るのに、感動していました。
夫はほんとうに渋滞ギライです。3台つらなってよく裏道が通れましたwお腹は帰宅してしばらくして落ち着いたようでした。ありがとうございます。
8月も楽しみです♪
Posted by いしこ at 2013年07月19日 12:18
はるパパさん
お読みいただきコメントもありがとうございます~!!
C&C、距離はありますが、意外と渋滞を避けられるので、また行きたいところですが、夏休みは価格もとっても高規格ですね~。
秋ごろまた伺いたいです!!(でも10月はハロウィンで予約取れなそうですけれど…)
そうなんです、横浜はちょっと距離があったのですが(帰りは大渋滞にもはまったようで…)休憩しつつ無事帰宅できたようでよかったです。
また来年か寒くならない時期に家族キャンプにいきたいな~と思います♪
のちほど進水式のレポじっくりよませていただきますね~
お読みいただきコメントもありがとうございます~!!
C&C、距離はありますが、意外と渋滞を避けられるので、また行きたいところですが、夏休みは価格もとっても高規格ですね~。
秋ごろまた伺いたいです!!(でも10月はハロウィンで予約取れなそうですけれど…)
そうなんです、横浜はちょっと距離があったのですが(帰りは大渋滞にもはまったようで…)休憩しつつ無事帰宅できたようでよかったです。
また来年か寒くならない時期に家族キャンプにいきたいな~と思います♪
のちほど進水式のレポじっくりよませていただきますね~
Posted by いしこ
at 2013年07月19日 12:23

R’sパパさん
コメントありがとうございます!!
C&C、子どもが場内で迷わないくらいになったので、放牧しておけるのでとても良いです♪今回はお世話役がたくさんいたので、さらに助かりました~
今回のメインは食事でした(笑)父はせっかくだからラーメンを食べたいといっていたので、帰りに佐野ラーメンを食べられてうれしかったでしょうw
お台場の海の灯まつりは、真っ暗になるまえの日没の瞬間くらいがとてもきれいで感動しましたよ。
雑貨屋さんとても購買意欲がかき立てられました。実際買ってしまいました^^
夫は食べなれない高級肉を食べすぎたようです。でも帰宅してしばらくしたら戻ったようでした。ありがとうございます!
コメントありがとうございます!!
C&C、子どもが場内で迷わないくらいになったので、放牧しておけるのでとても良いです♪今回はお世話役がたくさんいたので、さらに助かりました~
今回のメインは食事でした(笑)父はせっかくだからラーメンを食べたいといっていたので、帰りに佐野ラーメンを食べられてうれしかったでしょうw
お台場の海の灯まつりは、真っ暗になるまえの日没の瞬間くらいがとてもきれいで感動しましたよ。
雑貨屋さんとても購買意欲がかき立てられました。実際買ってしまいました^^
夫は食べなれない高級肉を食べすぎたようです。でも帰宅してしばらくしたら戻ったようでした。ありがとうございます!
Posted by いしこ
at 2013年07月19日 12:29

こんにちは。
仕切りご苦労様でした。
また、今後の仕切りも頑張って下さい。♪
3連続、もう常連ですね。(笑)
ここ最近、私も連続で同じ所に行くことが多いです。
いしこさんの影響かも・・・(笑)
それにしても、お父様のくっつきっぷり(あおりっぷり)&駐車場では離れるは、笑えました。
事故を起こさないようにお気をつけくださいね。
キャンプと言ったらBBQ、美味しそうな高級肉たちですね。♪
こういうときって、どんな歳になっても、親がいるとありがたい。(^^;
渋滞にも引っかからず、楽しまれたようで良かったですね。♪
他のご家族は残念でしたが・・・(^^;
帰ってきた日に、またお出かけとは、アグレッシブですね。(^^)
仕切りご苦労様でした。
また、今後の仕切りも頑張って下さい。♪
3連続、もう常連ですね。(笑)
ここ最近、私も連続で同じ所に行くことが多いです。
いしこさんの影響かも・・・(笑)
それにしても、お父様のくっつきっぷり(あおりっぷり)&駐車場では離れるは、笑えました。
事故を起こさないようにお気をつけくださいね。
キャンプと言ったらBBQ、美味しそうな高級肉たちですね。♪
こういうときって、どんな歳になっても、親がいるとありがたい。(^^;
渋滞にも引っかからず、楽しまれたようで良かったですね。♪
他のご家族は残念でしたが・・・(^^;
帰ってきた日に、またお出かけとは、アグレッシブですね。(^^)
Posted by ふみぽん
at 2013年07月19日 13:41

こんにちは^^
いしこさんったらキャツアイの末っ子愛ちゃんなのですね!
古い・・古すぎるw
じぃじ&あーちゃんもお孫さん達と楽しんだのでしょうね♪
姪っ子ちゃん達も表情が見えませんが笑顔に違いない!
裏道を駆使して駆け抜けた那須三世代キャンプ
運転手の旦那さんお疲れ様でした!
じぃじに蟻の隙間も無いほど煽られるのには笑っちゃいましたwww
ガラスの腰に続くガラスの胃腸大丈夫でしょうか?(笑)
そして幹事役のいしこさんお疲れ様でした!
おっといい忘れる所でした
に・・・肉うまそおおおおおおーーーーー
お昼食べたのにヨダレが(><)
更にもうひとつ
お台場こんなイベントやってるんですね
凄く綺麗だな~
いしこさんったらキャツアイの末っ子愛ちゃんなのですね!
古い・・古すぎるw
じぃじ&あーちゃんもお孫さん達と楽しんだのでしょうね♪
姪っ子ちゃん達も表情が見えませんが笑顔に違いない!
裏道を駆使して駆け抜けた那須三世代キャンプ
運転手の旦那さんお疲れ様でした!
じぃじに蟻の隙間も無いほど煽られるのには笑っちゃいましたwww
ガラスの腰に続くガラスの胃腸大丈夫でしょうか?(笑)
そして幹事役のいしこさんお疲れ様でした!
おっといい忘れる所でした
に・・・肉うまそおおおおおおーーーーー
お昼食べたのにヨダレが(><)
更にもうひとつ
お台場こんなイベントやってるんですね
凄く綺麗だな~
Posted by 383
at 2013年07月19日 14:43

ふみぽんさん
コメントいただきありがとうございます!!
同じところって落ち着きますよね。道の混雑具合や気候もわかるし…。
しかし夏とハロウィンの時期はC&Cはいったんお休みとなりそうですw
我が家は来月道志デビューをしたいとおもっているので、
ふみぽんさんアドバイスよろしくお願いいたします!!
道志行き始めたら、はまるでしょうか?
じいじは、今思い出しましたが、昔、高速道路で、「車間距離をとってない」平たく言うと「あおり運転」でパトカーにつかまったことがありました(笑)(その時は1台だったので、もちろん前はしらない人の車でした)
ほんとですね。親が元気ってとってもありがたいです。お肉だけで1万円以上買ってきたようです。(1万円分は割り勘しました)なかなかそこまで思い切ってお金をだせないので、あーちゃんさすがです。
海の灯まつりはちょっと楽しみにしてました。渋滞にはまらなかったので、帰ってから夫はお昼寝する時間もあったので、よかったです^^
コメントいただきありがとうございます!!
同じところって落ち着きますよね。道の混雑具合や気候もわかるし…。
しかし夏とハロウィンの時期はC&Cはいったんお休みとなりそうですw
我が家は来月道志デビューをしたいとおもっているので、
ふみぽんさんアドバイスよろしくお願いいたします!!
道志行き始めたら、はまるでしょうか?
じいじは、今思い出しましたが、昔、高速道路で、「車間距離をとってない」平たく言うと「あおり運転」でパトカーにつかまったことがありました(笑)(その時は1台だったので、もちろん前はしらない人の車でした)
ほんとですね。親が元気ってとってもありがたいです。お肉だけで1万円以上買ってきたようです。(1万円分は割り勘しました)なかなかそこまで思い切ってお金をだせないので、あーちゃんさすがです。
海の灯まつりはちょっと楽しみにしてました。渋滞にはまらなかったので、帰ってから夫はお昼寝する時間もあったので、よかったです^^
Posted by いしこ
at 2013年07月19日 17:42

383さん
コメントありがとうございます♪♪
キャ、キャッツアイ!!古い、古すぎる(笑)メールをみた瞬間、笑いを抑えきれませんでした。しかし世代はばっちり、アニメとか漫画みてましたw
でも私的には、当時の愛ちゃんの末っ子キャラは納得がいかず、自分は、るいねえさんになりたいと思ってました。
じいじもあーちゃんも姪っこ達も楽しんでくれたようです。満面の笑みでしたよ~。姪②は連休の部活を高熱の為、お休みしたので全力でモザイクですw
夫はかなりの裏道マスターとなったようです。次回おぼえてるかわかりませんが…。じいじのくっつきっぷりはほんとにすごいのでみなさまにおみせしたいくらいです。
お肉トロトロでした。和牛は久しぶりに食べました(笑)
お台場、海の日あたりに東京にいるようなら、是非見てみて下さい。とってもきれいでした~~。
コメントありがとうございます♪♪
キャ、キャッツアイ!!古い、古すぎる(笑)メールをみた瞬間、笑いを抑えきれませんでした。しかし世代はばっちり、アニメとか漫画みてましたw
でも私的には、当時の愛ちゃんの末っ子キャラは納得がいかず、自分は、るいねえさんになりたいと思ってました。
じいじもあーちゃんも姪っこ達も楽しんでくれたようです。満面の笑みでしたよ~。姪②は連休の部活を高熱の為、お休みしたので全力でモザイクですw
夫はかなりの裏道マスターとなったようです。次回おぼえてるかわかりませんが…。じいじのくっつきっぷりはほんとにすごいのでみなさまにおみせしたいくらいです。
お肉トロトロでした。和牛は久しぶりに食べました(笑)
お台場、海の日あたりに東京にいるようなら、是非見てみて下さい。とってもきれいでした~~。
Posted by いしこ
at 2013年07月19日 17:49

こんばんは~
うん、銀ちゃん…古すぎるよ。
でも、そういうネタは大好物です♪
さて、3世代キャンプ、楽しそうですね!
勝手な想像ですが、お祖父さん&お祖母さんはお孫さんとずっと一緒に過ごせて一番喜ばれたのではないでしょうか(^^)
それにしても、素晴らしいサシの入ったお肉ですね!
高級肉といい、高級線香花火といい、贅沢キャンプじゃないですか☆
パーカッションのライブなんて、その場に居たら勝手に体が動きそうです。
お子さんはC&Cで全く迷わないとは、もはや庭ですね(笑)
うん、銀ちゃん…古すぎるよ。
でも、そういうネタは大好物です♪
さて、3世代キャンプ、楽しそうですね!
勝手な想像ですが、お祖父さん&お祖母さんはお孫さんとずっと一緒に過ごせて一番喜ばれたのではないでしょうか(^^)
それにしても、素晴らしいサシの入ったお肉ですね!
高級肉といい、高級線香花火といい、贅沢キャンプじゃないですか☆
パーカッションのライブなんて、その場に居たら勝手に体が動きそうです。
お子さんはC&Cで全く迷わないとは、もはや庭ですね(笑)
Posted by 物欲夫婦
at 2013年07月19日 20:02

物欲夫婦さん
こんばんは。コメントありがとうございます!
私も昭和ネタは大好物です♪
そうですね、父母は孫3人と過ごせて、喜んでくれたかもしれません。実家が神奈川県と比較的近いのでちょいちょい遊びにいくのですが、我が家は逆にあまり泊まったりはしないので泊まりでみんなで旅行は楽しかったです。
姉の娘達もすっかり大きくなって、、、昔はだっこしてたのになぁ。
普段お目にかかれない高級品にであえて贅沢でしたー!!
パーカッションライブ、楽しかったですよ。姪からペットボトル製の楽器を奪い取ってノリノリな私でした。
庭状態で放牧できて、大変助かります(笑)方向感覚は私に似ず夫に似たようでよかったです。
こんばんは。コメントありがとうございます!
私も昭和ネタは大好物です♪
そうですね、父母は孫3人と過ごせて、喜んでくれたかもしれません。実家が神奈川県と比較的近いのでちょいちょい遊びにいくのですが、我が家は逆にあまり泊まったりはしないので泊まりでみんなで旅行は楽しかったです。
姉の娘達もすっかり大きくなって、、、昔はだっこしてたのになぁ。
普段お目にかかれない高級品にであえて贅沢でしたー!!
パーカッションライブ、楽しかったですよ。姪からペットボトル製の楽器を奪い取ってノリノリな私でした。
庭状態で放牧できて、大変助かります(笑)方向感覚は私に似ず夫に似たようでよかったです。
Posted by いしこ at 2013年07月19日 21:26
いしこさん
出撃大変お疲れ様でした*\(^o^)/*
ここのキャンプ場はやっぱり大人気なのですね〜。
一度行ってみたいのですがいつも予約が
取れませんでした(*^^*)
たぶんキャンプの神様が、
「デビューしたてのお前にはまだ早い」
とお許しが出ていないのでしょうね (笑)
それにしても、素晴らしいお肉様ですね!!
やっぱりBBQは最高ですよね〜
いしこさんの正体は・・・、
キャッツアイだったんですねー!!!!
皆様のコメで知りましたよ〜(o^^o)
来月、
私も道志デビューしますよ〜(⌒▽⌒)ノ
いしこさんはどちらに行かれるのですか?
私は、山伏というところに娘と2人で行ってきます
今回も楽しく読まさせていただきまして、
有難うございました!!(o^^o)
出撃大変お疲れ様でした*\(^o^)/*
ここのキャンプ場はやっぱり大人気なのですね〜。
一度行ってみたいのですがいつも予約が
取れませんでした(*^^*)
たぶんキャンプの神様が、
「デビューしたてのお前にはまだ早い」
とお許しが出ていないのでしょうね (笑)
それにしても、素晴らしいお肉様ですね!!
やっぱりBBQは最高ですよね〜
いしこさんの正体は・・・、
キャッツアイだったんですねー!!!!
皆様のコメで知りましたよ〜(o^^o)
来月、
私も道志デビューしますよ〜(⌒▽⌒)ノ
いしこさんはどちらに行かれるのですか?
私は、山伏というところに娘と2人で行ってきます
今回も楽しく読まさせていただきまして、
有難うございました!!(o^^o)
Posted by やすまお
at 2013年07月20日 06:24

やすまおさん
コメントありがとうございます!
ありがとうございます!
人気ですよねー!今回のテントサイトの方はキャンセル待ちでとりましたよ。
今回のお肉様は、我が家では買えないレベルのお肉様でした!!やすまおさんにぜひご賞味いただきたい自慢のお肉様です。我が家には買えませんが(笑)
フフフ、私の、勝負服はレオタードです!!(持ってませんけどね(゚∀゚)
やすまおさん、私も初めて山伏に行く予定ですよ!!
お会いできるかな??あとでメッセージしますね!
コメントありがとうございます!
ありがとうございます!
人気ですよねー!今回のテントサイトの方はキャンセル待ちでとりましたよ。
今回のお肉様は、我が家では買えないレベルのお肉様でした!!やすまおさんにぜひご賞味いただきたい自慢のお肉様です。我が家には買えませんが(笑)
フフフ、私の、勝負服はレオタードです!!(持ってませんけどね(゚∀゚)
やすまおさん、私も初めて山伏に行く予定ですよ!!
お会いできるかな??あとでメッセージしますね!
Posted by いしこ at 2013年07月20日 08:03
こんにちは♪
キャッツアイは少年期の私はドキドキでしたからね。
瞳が良かったなあ(^^)
三回連続C&Cとは良く予約取れますね。
しかも高規格だけあってお値段も高規格ですね(^^;
肉これは高級で我が家のとうもろこしと交換してくださいね!
うちは浮気症ではないのですがまだ同じキャンプ場に二回いって無いです。
道志も秋には行きたいなあ~
キャッツアイは少年期の私はドキドキでしたからね。
瞳が良かったなあ(^^)
三回連続C&Cとは良く予約取れますね。
しかも高規格だけあってお値段も高規格ですね(^^;
肉これは高級で我が家のとうもろこしと交換してくださいね!
うちは浮気症ではないのですがまだ同じキャンプ場に二回いって無いです。
道志も秋には行きたいなあ~
Posted by あにゃパパ
at 2013年07月22日 14:00

こんばんは~。
C&Cでの三世代キャンプ、お疲れ様でした。(^^)
良いなぁー!うらやましいですよ。
自分の兄弟はみんな九州だから一緒に行くなんて無いし・・・・。
8月の道志デビュー、楽しみですね!♪
ちなみにどこのキャンプ場???
C&Cでの三世代キャンプ、お疲れ様でした。(^^)
良いなぁー!うらやましいですよ。
自分の兄弟はみんな九州だから一緒に行くなんて無いし・・・・。
8月の道志デビュー、楽しみですね!♪
ちなみにどこのキャンプ場???
Posted by TORI PAPA
at 2013年07月22日 22:07

あにゃパパさん
コメントありがとうございます!
あにゃパパさんは瞳派でしたか^^ 瞳が一番バランスいいですよね~
私は末っ子なので、一番上っていうのに憧れがあったのかもしれません(笑)
C&Cキャンセル待ちでとったりしたんですが、夏は値段も高規格でそうちょいちょい行けませんね^^ 秋頃にまた行ってみたいです。
高級肉、我が家では買えない代物ですよ…でも自家製トウモロコシは是非ほしい!!のでお会いできる時はがんばりますw
ついつい同じところにいってしまうんですよね~なんなんでしょう。帰巣本能でしょうか?(違う?)
道志標高たかいようなので、あにゃパパさん家のシュラフ本領発揮しますよ~(1000mはいかなそうですが…800~900mくらいはありそうです)
駒出池もうすぐですね~バースデーキャンプ楽しんでらして下さいね!!
コメントありがとうございます!
あにゃパパさんは瞳派でしたか^^ 瞳が一番バランスいいですよね~
私は末っ子なので、一番上っていうのに憧れがあったのかもしれません(笑)
C&Cキャンセル待ちでとったりしたんですが、夏は値段も高規格でそうちょいちょい行けませんね^^ 秋頃にまた行ってみたいです。
高級肉、我が家では買えない代物ですよ…でも自家製トウモロコシは是非ほしい!!のでお会いできる時はがんばりますw
ついつい同じところにいってしまうんですよね~なんなんでしょう。帰巣本能でしょうか?(違う?)
道志標高たかいようなので、あにゃパパさん家のシュラフ本領発揮しますよ~(1000mはいかなそうですが…800~900mくらいはありそうです)
駒出池もうすぐですね~バースデーキャンプ楽しんでらして下さいね!!
Posted by いしこ at 2013年07月23日 11:22
TORI PAPAさん
コメントありがとうございます!!
おお、ご兄弟は皆さま九州なのですね。
なかなか会う機会も少ないですよね、、、もう少し近ければ途中で合流なんてこともできそうですが、九州だと飛行機ですよね~。
実家にはちょくちょく遊びにいくのですが、旅行やキャンプはなかなかいかないので、是非また企画していきたいと思ってます^^
8月道志は、山伏オートキャンプ場ととやの沢に行く予定です♪
沢あそびを楽しみにしています~
コメントありがとうございます!!
おお、ご兄弟は皆さま九州なのですね。
なかなか会う機会も少ないですよね、、、もう少し近ければ途中で合流なんてこともできそうですが、九州だと飛行機ですよね~。
実家にはちょくちょく遊びにいくのですが、旅行やキャンプはなかなかいかないので、是非また企画していきたいと思ってます^^
8月道志は、山伏オートキャンプ場ととやの沢に行く予定です♪
沢あそびを楽しみにしています~
Posted by いしこ at 2013年07月23日 11:26
大人の方が多い!少子化対策をお願いします(笑)
3世代キャンプ良いですね~
夏の連休でC&Cを取れるなんて苦労しましたか?
って随分前から予約していたのですね(・∀・)
那須は到着するまでも大変ですね(^^;
凄い霜降り!手羽も美味しそう(・∀・)
こんなショーまでやるんだ、凄いな~
本当栃木の鼠王国キャンプ場ですね~
朝からステーキ(笑) 若者の朝食ですね(笑)
息子さんもお姉さんが2人も居て楽しそう(・∀・)
お腹の具合・・・きっと若者食に胃腸が悲鳴を!(笑)
海の灯まつりとっても綺麗!一度は見てみたいな~
8月道志ですか?ウチも24日は道志です(・∀・)
3世代キャンプ良いですね~
夏の連休でC&Cを取れるなんて苦労しましたか?
って随分前から予約していたのですね(・∀・)
那須は到着するまでも大変ですね(^^;
凄い霜降り!手羽も美味しそう(・∀・)
こんなショーまでやるんだ、凄いな~
本当栃木の鼠王国キャンプ場ですね~
朝からステーキ(笑) 若者の朝食ですね(笑)
息子さんもお姉さんが2人も居て楽しそう(・∀・)
お腹の具合・・・きっと若者食に胃腸が悲鳴を!(笑)
海の灯まつりとっても綺麗!一度は見てみたいな~
8月道志ですか?ウチも24日は道志です(・∀・)
Posted by Nパパ&Kママ
at 2013年07月24日 17:10

こんばんは!
三世代キャンプ お疲れ様でしたm(__)m
PENNY LANE
アジアンオールドバザール
良いコースですね♪
ライブ盛り上がりそうですね!
子供に見せてあげたいです(^^♪
来月は道志ですか~ 楽しみですね!
三世代キャンプ お疲れ様でしたm(__)m
PENNY LANE
アジアンオールドバザール
良いコースですね♪
ライブ盛り上がりそうですね!
子供に見せてあげたいです(^^♪
来月は道志ですか~ 楽しみですね!
Posted by ATパパ
at 2013年07月29日 23:04

Nパパさん
おはようございます!コメントありがとうございます。お返事おそくなりすみません!!
どんどん大人が多くなってしまいます…。。姪っ子たちに望みをかけます(汗)
朝からステーキはさすがに胃が悲鳴をあげるか…と思いましたが、夫の胃腸が先に悲鳴をあげたようですw朝食前から、前夜の食べなれない高級肉におなかが悲鳴を上げていたようですよw
海の灯まつり結構きれいです。もしも東京にいる場合はぜひ♪
8月は第3週あたりに道志をうろうろしています!!
おはようございます!コメントありがとうございます。お返事おそくなりすみません!!
どんどん大人が多くなってしまいます…。。姪っ子たちに望みをかけます(汗)
朝からステーキはさすがに胃が悲鳴をあげるか…と思いましたが、夫の胃腸が先に悲鳴をあげたようですw朝食前から、前夜の食べなれない高級肉におなかが悲鳴を上げていたようですよw
海の灯まつり結構きれいです。もしも東京にいる場合はぜひ♪
8月は第3週あたりに道志をうろうろしています!!
Posted by いしこ
at 2013年08月01日 07:05

ATパパさん
おはようございます!コメントありがとうございます!!お返事遅くなってすみません!! アジアンオールドバザールは、初めていきましたが、なかなか楽しかったです。ペニーレインは夏休みはいつも混むんでしょうね~~ 道志はひとつキャンセルになってしまいましたが、とやの沢はぜったいに行きたいです♪
おはようございます!コメントありがとうございます!!お返事遅くなってすみません!! アジアンオールドバザールは、初めていきましたが、なかなか楽しかったです。ペニーレインは夏休みはいつも混むんでしょうね~~ 道志はひとつキャンセルになってしまいましたが、とやの沢はぜったいに行きたいです♪
Posted by いしこ
at 2013年08月01日 07:08

こんばんはです。
えっと~スパー過去記事ですが、あまりに
我が家の参考になりましたので
コメントさせて下さいね。
我が家、念願のC&Cに今度いけそうで
早速ネットで調べたらいしこさんのブログに辿り着きました。
色々と参考になる事が書かれていてとても参考になりました。
ありがとうございます。
ひとことお礼が言いたくてコメしましたので
わざわざ返信はされなくて結構ですので~。(^o^)
えっと~スパー過去記事ですが、あまりに
我が家の参考になりましたので
コメントさせて下さいね。
我が家、念願のC&Cに今度いけそうで
早速ネットで調べたらいしこさんのブログに辿り着きました。
色々と参考になる事が書かれていてとても参考になりました。
ありがとうございます。
ひとことお礼が言いたくてコメしましたので
わざわざ返信はされなくて結構ですので~。(^o^)
Posted by どんぐりりん
at 2014年07月19日 21:08

どんぐりりんさん
ご覧いただいて、コメントまでありがとうございます!お役にたてたならよかったです!!
キャンプアンドキャビンズ全然予約とれません(>_<)うらやましいです!楽しんできてくださいねー!!
ご覧いただいて、コメントまでありがとうございます!お役にたてたならよかったです!!
キャンプアンドキャビンズ全然予約とれません(>_<)うらやましいです!楽しんできてくださいねー!!
Posted by いしこ
at 2014年07月20日 11:12

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。