初めての雨キャン、そして初めてのC&Cは暖炉サイトで…

いしこ

2013年06月17日 22:59

キャンプ・アンド・キャビンズ那須高原 暖炉サイト 2013.06.15~16(1泊)


さて、今週から息子の学校で水泳が始まりました。

新しく買ったスクール水着に名前、そして水泳帽に級のマークをつけるマジックテープをつけなければならず、昨日手縫いで縫い付けたのですが、ビックリするくらいへたくそで、ミシンを面倒くさがって出さなかった自分を恨みました。そして水着に針を刺すのって抵抗ありまくりです。縫い目から破けたらどうするのかしら!?まあ男子だからいいか!!

本題に入りますと、

6/15(土)~16(日)、初めてのキャンプ場、キャンプ・アンド・キャビンズ那須高原に行ってきました。テント泊4回、5泊目の初心者キャンパーいしこ家としては、初めて雨に降られた雨キャンプとなりました。




えらく長くなってしまったのでお時間のあるときにでも、お読みいただければ幸いです。
こちらのキャンプ場は、7月に私の両親や姉家族等とキャビン泊の予約を入れていますが、今回が初めての訪問となります。


以前から憧れの暖炉サイトの予約を取るも、キャンセル、、、ということを2度程繰り返していましたが、幸運の女神が私に微笑んでくれて、9ヵ月越しの念願がかなって、今回ついに行ってまいりました。



15日の土曜日は、午前中は息子は学校、そして私達夫婦も所用(コールマンファミリーセール2013)があり、息子の帰宅を待って出発という予定でした。


ところが、木曜日あたりから私は風邪をひいてしまい、金曜日は仕事を自宅作業にさせてもらったほどでした。C&C暖炉サイトに向けて金曜日中に絶対に全快せねばなりません。


結果、おかげをもちまして、土曜日の朝には90%ほど復活し、ほぼ完ぺき!やった!私エライ!!

と喜ぶのも束の間、


金曜日の夜には、その風邪が夫に移り、夫に風邪の諸症状が出始めました。さらにびっくりなことに、夫は土曜日の午前中にプチ☆ギックリ腰状態になり、腰にかなりのダメージを受けた模様。


お天気予報は土曜日はくもりのち雨。日曜日はくもり時々雨。強い雨の予報はありませんでしたが、雨撤収は間違いなさそうです。東京では雷雨の予報もでています。実は、我が家はテント泊では、まだ雨キャンプをしたことがありません。

普段なら、出撃を見合わせるような最悪な状態ではありますが、今回は憧れのキャンプ・アンド・キャビンズの暖炉サイト。

夫に出撃するかどうかの最終判断を仰ぐと、「行く」とGOサイン。

仕事の都合や天気等、どうなるかわからなかったので、息子にはキャンプに行くことを告げていませんでした。
学校から帰ってきた息子に、即キャンプに出発することを告げると、小躍りしていました。

コンビニでお昼ごはんのおにぎりを調達して、12:22に出発!

那須ICからすぐのキャンプ・アンド・キャビンズ那須高原ですが、我が家からは、なかなかの距離があります。今回もドライバーは夫です。ただ、渋滞が全くなかったのが救いです。走行距離のほとんどが高速道路移動なので、渋滞がないと早いですね。

車酔いが心配の息子は、おにぎりを食べて、即すやすや熟睡。朝から学校で授業を受けてから来ていますからね。途中の佐野SAでの休憩まで起きませんでした。よかった~。

休憩を抜かすと、2時間程で、那須ICまでたどり着き、スーパーダイユーへ向かいます。
中途半端な時間帯、そして曇り空?ということで、那須街道の渋滞も、今回はほぼありませんでした。よかった。

今回のC&Cはイベントをひと通り経験してみたかったのと、出発も遅かったため、料理はしないことに決めました。(←エラそうに書きましたが、単なる手抜きです。)

夕飯はBBQのみユニフレーム(UNIFLAME) fanライスクッカーDX も家でお留守番です。
ダイユーで、BBQのお肉や飲料、息子にはお赤飯を買い、明日の朝食のパンなども買いこみます。

そしてついに、キャンプ場到着~!!!!



いやあ、前置きがながくなりました。

到着時、いまにも降り出しそうな空模様ですが、奇跡的にまだ雨は降っていません。

暖炉サイトには屋根が付いているので本当に便利ですね。雨が降っていても車を暖炉の屋根近くに横付けして荷物を下ろすことができそうです。

今回はこちらの暖炉サイトR1にお世話になります。


きのこが増殖してます。





翌朝の写真です。

Coleman(コールマン)LEDストリングライトを初めてつけてみました♪あ、小さくて見えないですね。↓


広い。とても広いですね。


雨撤収が確実&暖炉サイトで屋根があるということで、今回は寝床のスノーピークアメニティドームのみとしました。ラナちゃん(小川キャンパルラナ)は家でお留守番です。

ハンモックは、雨予報の為、断念。今回スタンドとともにもってきていましたが、夫のプチ☆ギックリ腰もあり、時間もなかったので設営はせず、次回のお楽しみとすることにしました。

今回のテーマはイベント満喫&軽装備です。
コーナンラックやキッチンラック、コット、焚火台、ラナちゃん、ランタンスタンドなどありとあらゆるものを家に置いてきました。Hilander(ハイランダー) アルミキャンピングベンチ 3人用は持ってきたので、こちらにクーラーボックスと調理道具を置きました。今回は食材の持ち込みも少なく、一泊なのでソフトクーラーにしました。



暖炉の脇にいろいろと物もおけますし、ロッキングチェアも備え付けてあります。
炊事場も目の前なので、水タンクに水も入れませんでした。


翌朝の写真です


ただ、軽装備にした割には、暖炉の屋根下は物でいっぱいで、片付いていませんでした。
次への課題ですね。オサレキャンパーへの道は険しく長いです。(目指してたんかい!というつっこみはなしでお願いします。)

暖炉のR1サイトはじゃぶじゃぶ池と管理棟に近く便利でした。息子もひとりで遊びに行っては帰ってきていました。

C&Cの暖炉サイト、高規格中の高規格。ここに慣れてしまうと他のキャンプ場にいけない気がします。危険な香りがプンプンします。

プチ☆ギックリ腰の夫が、設営はやっておくよと言ってくれたので、息子とまずは、じゃぶじゃぶ池の偵察に…。(私は、鬼嫁ではありません。)

この時点で、息子は上下ともに水着に着替えています。本気です。



じゃぶじゃぶ池では、子どもたちが水鉄砲をかけあい、完全に池のなかに入ってずぶ濡れで遊んでいます。全く日は差していません。寒くないの…!?

息子は1000円の水鉄砲がほしいと、のたまいます。水鉄砲は小さな方でも700円。

誰が言ったか、キャンプ・アンド・キャビンズはキャンプ場のテーマパークと聞いたことがあります。まさにそうですね。ディ○ニーランドで、1000円のクランキーチョコ缶を躊躇なく買ってしまうのと同じ感覚で、また来るし、初期投資ということで、1000円の水鉄砲を買い与えました。カード払いOKです。

ここではおもちゃを購入したときに、みな同じものを持ってるので名前を書きましょうとお名前ペンを貸してくれます。細かいですが、これは大事なことですね。助かりました。



池で遊び始めてしばらくすると、じゃぶじゃぶ池で、スーパーボールすくいの準備がはじまるようです。
スーパーボールをすくう網は貸してもらえますが、すくったボールを入れる容器は持参するのですね。息子には、池のまわりの場所を確保するよう指示をして、サイトにざるを取りにいきました。ちなみにこのイベントは無料です。



せっかく場所をとっていたのに、すぐにフラフラするので、場所が埋まってきてしまいます。息子にフラフラしないよう厳命します。

「今日は大変混雑しているので、ひとりでも多くの子が参加できるようになるべく詰めて下さい」とスタッフの方からアナウンスされます。池のまわりには入りきらず、大きい子は、橋のところにも行っていました。あいにくのくもり空ですが、大盛況です。


じゃぶじゃぶ池の前のカウンターには、ビール、こどもびーる、自分でぐるぐるするソフトクリームなど美味しそうなものが売っており、ほんとうにテーマパークのようです。スタッフの方の赤いギンガムチェックのシャツも素敵です。


そして、スーパーボールすくいのBGMがかかり、お兄さんのアナウンスでみんなでカウントダウン、スタート!

息子は職人のように、ひょいひょいスーパーボールをすくい続けました。


2万個のスーパーボールの中に3つだけアタリがあり、それをみつけるとオリジナルキーホルダーがもらえるとのことでした。
スタッフのお兄さんたちもカゴで豪快に池にスーパーボールを投入します。池に入らず、まわりに散ったスーパーボールを保護者たちが拾って池に投げ入れます。日本人ってほんと素敵ですよね。もちろん私も拾って投げ入れましたよ。

池には足などを入れず、まわりからすくうのが基本のルールなのですが、最後の30秒は、池に入ってよいということになります。なので、初めから水濡れ装備をオススメします。



息子の釣果です(つってないですけど)。もう入りきらないよと。

この中から二つだけ好きなボールをもらえます。後で泣かれても困るので、始まる前からから2つしかもらえないからね、とよくよく言い聞かせておきました。もらえないと分かっていても、いっぱいいっぱいすくおうとするので、子どもって素直でいいですね。


スーパーボールすくいがおわると、今度はまたまた本格的に水遊び。水鉄砲で初めて会うお友達と一緒に遊んでいました。後から聞くと戦争をしていたそうです。物騒です。


サイトに帰ってみると、夫が息も絶え絶えになりながら、アメドの設営ともろもろの片付けを行っていました。あわてて、少し手伝いますが、ついに冷たい雨が降り出しました。そして時刻はもう17時です。


そろそろ息子をお風呂につれていかねばなりません。
夫は、お風呂は後にするということで、私がじゃぶじゃぶ池に息子を迎えにいって露天風呂にいくことにしました。

雨が降ってきて子どもが三々五々自分たちのサイトやキャビンに帰って行くところでした。息子のくちびるは真っ青。

急いで管理棟の横の露天風呂に行きます。といってもじゃぶじゃぶ池の目の前です。

改装されたばかり?ときいていましたが、さすがにきれいですね。
脱衣所も洗い場もかなり込み合っていましたが、かけ湯をして露天風呂にでると、こちらはスペースがまだありました。ゆっくりあたたまると、ようやく息子のくちびるがピンクになりました。息子は身体の芯まで冷え切っていたようで、お湯にはいるときに、その温度差で、ぴりぴり足が痛いといっていました。

お湯加減はちょうど良かったです。

洗い場も少し空いてきて無事つかえました。親子用の洗い場があり、そこを使ったのですが、低い子ども用のシャワーの蛇口のところが水を出すと光っていました。遊び心がありますね。

場内にこんなにいいお風呂があるのはうれしいです。しかも無料です。この日の露天風呂の利用は、16:00~22:00となっていました。使いませんでしたが、24時間利用できるコインシャワーもあります。

お風呂をおえて、サイトに戻ると夕食です!
ガラスの腰をもつ夫が、炭をおこしておいてくれました♪天使です。
尾上フォールディングコンロで卓上BBQです。


コストコで買ったウィンナーめちゃうまでした。


ダイユーで、父の日セールで安くなっていたキリンの一番搾りを買ってきたのですが、久しぶりにのんだら、めっちゃおいしいですね。父の日ありがとう。



息子に昼ののこりのおにぎりを食べさせたら、せっかく買ってきたお赤飯を出すのをわすれてしまいました。


腹ごしらえをしたら、お待ちかねのビンゴです。イベントは19時からですが、諸先輩方のアドバイスを元に、18時過ぎにイベントスペースにいってみます。(383さんありがとうございます♪)



所々、タオルなどで場所取りがしてありましたが、まだ誰も座ってはいませんでした。お菓子とビールを持ち込んで、息子と場所取りです。イベント中、イスなしではプチ☆ギックリ腰の夫がたえられないので、早め行動で場所確保です。

18時半にビンゴカードが発売開始されるということで、その時間になったら管理棟にいって、購入します。3人ですが、4枚買ってみました。息子のビンゴカードのフォローは夫にしてもらって、私が2枚みようという作戦です。一枚300円です。

19時になると、たくさんの人でイベントスペースはいっぱい。BGMも鳴り始め、場内は一気に盛り上がります。そしてついにビンゴ大会スタート!!

なるほどなるほど、縦の列は指定されるから分かりやすいね。と2枚を同時に見ながら進めていきますが、すでに350mlビール3缶を空けている私は、随所で見落としがあり、夫に突っ込まれます。結果的には夫が計4枚をフォローしています。私ビール大好きなんですが、強くはないのです。



いい気分なので、「ビンゴ―!シュートー!!」の掛け声も大声で。盛り上がりますねぇ。意味はわかっていませんでしたが。

リーチやダブルリーチまでいって、これは!?もしかして!?

と思いましたが、ビンゴならず。。ビンゴ大会は計4回戦繰り広げられました。

コールマンの高級なハイバックチェアが欲しかったです。

でもとっても楽しめました。大満喫です。マシュマロをもらってサイトに帰りました。

サイトに帰って、暖炉で早速、焚火の続きです。


景品のマシュマロを焚き火であぶって食べます。


雨でも焚火できるのほんとにいいですね。屋根があるってすばらしいな~。
コットンタープならタープ下で焚火もできるのでしょうか。


サイトに戻ってからは、ビールをやめて管理棟で買った、スクリュードライバーに変えたのですが、もうほとんど、寝てました。最初は息子にヘリノックスをとられて、息子の小さなサウスフィールド社のイスで椅子寝。息子から椅子を奪い返して、ヘリノックスコンフォートチェアでさらに椅子寝。この包まれる座り心地が眠りを誘います。


>物欲夫婦さん
私は、身長158cmしかないので参考にならないかもしれませんが、ヘリノックスコンフォートチェアの椅子寝、まったくひっくり返りませんでしたよ♪

夫曰く、椅子寝というより本気寝だったようで、白目を剥いていたようです。

21時すぎたから、テントに行きなさい!と夫に叱られて、息子とテントにもぐりこみました。

いや~ぐっすり寝ました。

目が覚めると真っ暗。まだ3時前のようです。またやってしまいました。お酒をのみすぎると4時間ほどで起きる習性です。今回は5時間は寝たようですが。


雨が結構降っています。ただ、風はないですし、平らな地面&砂利で水はけは大変よく、浸水の心配も全くありませんでした。さすがはスノーピークのアメニティドームは安心です。実際、撤収時にアメドのグランドシートが引いてあるところは砂利が全く濡れておらず乾いていました。

ずーっと雨音を聞いていました。

なかなか眠りにつけず、一念発起して、傘をさしてトイレに行き、管理棟まわりのお知らせなどを熟読します。
静かにテントに戻って今度はスマホを片手にシュラフにもぐりこみます。

ネットサーフィンしていると4時近く、サッカーコンフェデ杯のブラジル戦が4時からとのこと。ワンセグを試みるもつながらず、Yahooか何かの速報サイトをみると、もうすでにキックオフして「0-1」と先制されていました。静かにサイトを閉じました。

外が明るくなってきたので、テント内の小さな灯りを消し、5時過ぎくらいか、しばらくしてうつらうつら眠ったようです。

朝です。

7時前に起きだします。テントには木からのしずくでまだ水の音がしていましたが、雨は上がっているようです。



100円モーニングの販売はこの日は7:15~45となっていたのは前日にチェック済みでした。
100円モーニングとはフレンチトーストとコーヒーかコンソメスープがセットで100円、というものです。

管理棟横のトイレにいくと、もう数名じゃぶじゃぶ池まえのカウンターに並んでいらっしゃいました。

もう少し後に並びにいこうと、サイトに帰り、カップとお皿を持って7時過ぎにいってみると、長蛇の列!!!これではせっかくいれたコーヒーが冷めてしまいます。息子を使いにやり、私のホットコーヒーを持ってこさせます。

しかし、いかんせん、フレンチトーストですので、進みが遅い、遅すぎる。

ダイユーで買ってきたパンも結構あったので、今回は断念して、サイトに戻りました。私せっかちなんですよね。最初にトイレに行った時くらいに並び始めないとだめでした。学習しました。

サイトに戻って朝食です。



クリームパン、美味しかった。
息子はミニチョコクロワッサン50円が気に入ったらしく、二つ食べていました。さすがチョコ好き。

チェックイン時にキャンプ場にも移動パン屋さんのトラックがまだいましたが、売れていて種類は少なくなっていたようです。人気なんですね。我が家は今回ダイユー内のパン屋さんです。ペニーレインのパンを今度は買いに行きたいな。

次のイベントはクリスタルハンター。クリスタルハンターの受付は9:00~でした。

15分以上前にじゃぶじゃぶ池前のカウンターにいったのですが、既に並んでいらっしゃる方々もいて、9:00からの初回には入れず、9:35からの回となりました。またもやちょっと遅かったようです。ここも学習しました。

受付だけ済ませて一旦サイトに戻り、息子は遊具とじゃぶじゃぶ池で遊んでいます。
サイトでは、夫が撤収作業を始めています。

テント寝でプチ☆ギックリ腰が悪化したらしく、今日はどこにも寄らずに早め撤収とすることにしました。

息子は最後のイベントクリスタルハンターに向かいます。
500円でクリスタルの石を20分間掘りまくります。たくさんみつけても持ち帰れるのは、2つだけです。軍手はお土産にもらえます。次回軍手をもっていくと100円引きになります。



いってみると、初回の子どもたちが、ざる?を洗って成果を確認し、持ち帰る二つの石を選んでいるところでした。みんな大量に掘っています。トルコ石のような色のものが目立ちます。



息子参加の2回目スタート!!一心不乱に掘っています。



成果はこちら。



この中から、大きな透明な石を二つ持ち帰りました。初回の子たちとくらべると、種類が少なそうです。狙いは朝一ですかね。

20分間はかなり疲れたようです。砂をざるに入れては、ふるいをかけるので、腕が痛くなったといっていました。
ガラスの腰の夫には絶対できないイベントですね。中腰であの穴の中に入っていくのすら無理でしょう。


イベントが終わると、撤収本番。アメドのずぶぬれのフライは、できるだけ水を落として、雑巾で拭いてから、特大ごみ袋に入れます。

荷物をつめこみ、熊手をやりながら、落ち葉やゴミを拾います。お世話になったR1サイトをピカピカにします。
サイトにほうき・ちりとりが備え付けてあったので掃き掃除も。



熊手、これはまりますね。



庭園みたいにしたくなりましたが、いかんせん、広すぎます。適当なところでやめにしました。



10時半過ぎに、熊手のお礼のお菓子をもらってチェックアウト。




楽しかったね~


帰りも渋滞を避けて帰ることができて、2時間ほどで自宅につきました。

【キャンプ・アンド・キャビンズ那須高原】

暖炉サイト:レギュラーシーズン 電源付き
(大人2人&子ども1人) 6800円-会員割引1000円&保険組合補助1000円=4800円

初めてのキャンプ・アンド・キャビンズ那須高原はイベント参加中心にすすめましたが、ほんとうにテーマパークのようですね。ディ○ニーランドと比べれば、並び時間もかわいいものです。
ほかにもまだまだイベントはあり、一泊では制覇できませんでした。

じゃぶじゃぶ池は、水遊びが楽しい年齢の子どもならばいつまででも遊んでいられる施設ですね。雨が降らなければ尚よしでしょう。子どもも初めて会うお友達と水鉄砲でかけあいっこをして遊んでいたようです。

イベントをパスすれば、もう少しゆっくりのんびりした時間が過ごせるとも思います。

炊事場は、お湯が出る&子ども用の台が蛇口毎用意されていて、みなさんとてもきれいに使っていらっしゃいました。お湯がでるのっていいですね。油汚れが落ちる!

トイレは屋内洋式&清潔。露天風呂無料。

ドライヤーは管理棟横のトイレにコイン式のものが備え付けてありました。
ゴミは分別して捨てられます。粗大ごみ以外は無料です。

もう虫が出はじめているという情報で、虫よけ&ハッカ水、森林香を焚いて、さらにポイズンリムーバーも持っていき対策をしましたが、今回は家族全員ブヨや蚊の被害はありませんでした。あんまり虫に遭遇しなかったような…。天気やタイミング、サイトの位置によるのかもしれません。今回はラッキーでした。

キャンパーズキッチンという屋根付きの炊事場ですが、今回は料理をしなかったので使いませんでしたが、雨の日には助かる施設だろうなと思いました。まあ雨だと移動に傘をさしたりする必要があるので食材などを運ぶのは大変かもしれませんが…。

初めての雨キャンでしたが、設営&撤収時は雨がやんでいたので良かったです。

朝、キャンプ場内をぐるりと散歩してみましたが、ほぼ満サイトに見えました。どこも空いているところはないようでした。この雨の週末に人気のキャンプ場ですね。

いつかは、ハマると抜け出せないという噂のおま金利用のガスト&那須山(383さん)コースを行い、メキシカンバーガー作りも挑戦したいです。

暖炉サイトでダッチ料理に挑戦してみたいものです。

そしてキャンプdeハンモックも実現せねば!!



おまけ



帰ってきて、ゴミ袋にいれてきた、アメドのフライを浴室乾燥機にかけてみました。途中でかけ方をなおしたりしてやっていると、1時間もしないうちに、完全に乾燥していました。やった~~!!
インナーテントも、アメドのマットも、グランドシートも全部浴室乾燥機にかけまくりました。

雨撤収も怖くありません!浴室乾燥機、梅雨時キャンプの最高の味方ですね。


ちなみに本日仕事から帰った夫いわく、プチ☆ギックリ腰どころか普通に「ぎっくり腰」レベルの痛さに悪化しており、明日の病院の予約を取ったとのことでした…。


非常に長い記事、最後までお読みくださった方、ありがとうございました。


あなたにおススメの記事
関連記事